元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、顔認証をブランド・ロイヤリティに繋げる?

【 戦略的イノベーション創造プログラム 】

 


 本日は、顔認証を複数事業者で連動して活用する実証について、内閣府が中心となって、関係府省・機関が連携して推進する「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」のポータルサイトより。

 


戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術
https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP2_100126.html

 


研究内容
Society 5.0 を具現化するサイバー空間とフィジカル空間を高度に融合するサイバー・フィジカル・システムの社会実装に向けて、ビッグデータ・AIに係る基盤技術として、人とAIが協働することで人の認知・行動を支援・増強するヒューマン・インタラクション基盤技術、分野間データ連携基盤技術、AI間連携基盤技術を開発します。
開発した基盤技術について、人工知能技術戦略産業化ロードマップで示された生産性、健康・医療・介護、空間の移動の重点3分野を念頭に、我が国が質の高い現実空間の情報を有する領域や我が国が解決すべき社会課題の領域における複数の現場等でのデータ収集、プロトタイピング、技術実証・評価を実施し、基盤技術の有効性検証と複数の実用化例を創出することで、ビッグデータ・AIを活用した新たなビジネスモデルの誕生を促進します。

 


(4)アーキテクチャ構築
Society 5.0の実現に向けて、官民連携体制により、スマートシティ分野、パーソナルデータ分野等において、AI・ビッグデータ等を活用した実証事業を進めつつ、(2)分野間データ連携基盤とも連携しながら、分野・企業横断の相互連携等を可能とするアーキテクチャを構築します。

 


パーソナルデータ実証研究:採択テーマと委託先一覧
https://www.nedo.go.jp/content/100899994.pdf

 

■採択テーマ:生体認証(顔特徴量)データの事業者間連携に関するアーキテクチャ 実証研究

 

■委託先:日本電気株式会社

 

■内容::本研究開発は、我が国の提唱する信頼おけるデータ流通ルール作りへの取り組みである DFFT(Data Free Flow with Trust)の実現に必要となる、生体認証データの事業者間連 携における課題を、Society5.0リファレンスアーキテクチャの構成要素と照らし合わせて検討し、実フィールドにおける検証を通して持続可能で相互運用可能なアーキテクチャ構築に還元することを目指すものである。


 本プロジェクトにおいては、様々な場面で生体認証が利用されることを想定し、顔認証を複数事業者で連動して活用する実証を行い、関係する標準、規格、動向やユースケースの調査も踏まえ、企業横断でサービス展開できるインターフェース、標準化、データ流通ルール、制度、本人認証の在り方などの検討を通じ、アーキテクチャを設計・構築する。特に、社会的な信頼、消費者の受容性の拡大やその前提となるリスクの低減に資する事業者横断的な運用の在り方については中心的な論点としたい。

 


<感想>
 顔認証と購買履歴等を紐づけ⇒顧客宛て個別の特別なサービスを提供⇒ブランド・ロイヤリティの向上に繋がれば、事業者はハッピーになるだろう。
 菅新総理のデジタル庁創設がSIPの加速に繋がることを期待したい。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------