元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、意味のあるMSWTの発行?

 

日本ケミコン新株予約権行使による資本増強 】

 


 2021/1/8、日経新聞に、以下内容の記事が掲載された。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67982440X00C21A1DTA000

 

 

記事の内容(一部抜粋)
「純資産が基準を下回った日本ケミコンは昨年9月、議決権総数の約25%にあたる400万株分の新株予約権を発行し、12月までにすべて行使された。」

 

 以下は、日本ケミコン(6997)のMS(Moving Strike(行使価額修正条項付))型新株予約権(WT)の行使状況等。
http://www.chemi-con.co.jp/ir/pdf/20201207-1_J.pdf

 


< WTの行使状況等 >
 交付株式数(株) 行使価額(円) 総額(百万円)
12/2    152,800     1,426.5          218.0
12/3      50,000     1,476.4            73.8
12/4    358,200     1,500.9          537.6
12/7 1,042,900     1,551.4       1,618.0
小計 1,603,900     1,525.9       2,447.4(a)

それ以前(プレスリリースより)
〜11/28 2,396,100 1,294.8     3,102.4(b)

合計 4,000,000   1,387.4     5,549.7(a+b)

 

行使株式数:4,000,000株
上場株式数:16,314,833株
行使比率:24.5%

 

< WT行使額の純資産増額への寄与度 >
2020/9期純資産合計:38,973百万円(c)
⇒ 5,549.7 ÷ c = 14.2%


< 株価推移 >
2020/4/6 957円(年初来安値)
2021/1/8 2,022円(年初来高値)


(ご参考)ファシリティ契約付MSWT発行時の補足説明
http://www.chemi-con.co.jp/ir/pdf/20200831-2_J.pdf

 


<感想>
 本件は、8%ディスカウントのMSWT後のWT行使による資本増強事例。
 とかく評判の悪いMSWTではあるが、本件は意味のあった発行であったように思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------