元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、お互いのメリットのある完全子会社化?

 

商船三井TOBダイビルを完全子会社化 】

 


 2021/11/30、商船三井が「グループ会社2社の完全子会社化について」を発表した。
https://www.mol.co.jp/pr/2021/21108.html

 以下は、一部抜粋。

 

 

<完全子会社化の狙い>
1.海運業にとどまらない社会インフラ事業をグローバルに展開し、更なる企業価値を創造します。


2.海運市況変化に伴う損益の変動に備え、安定的事業への分散を図る事で、経営の安定性を強化します。


3.環境戦略やグローバルな成長に向けたグループ内の経営資源配分の最適化を図ります。


4.グループ・ガバナンスの体制を刷新し、グループ経営を強化します。

 


商船三井から見た場合>(2021/11/30日経電子版)
商船三井ダイビル・宇徳を完全子会社化 1300億円
商船三井は海運市況に左右されにくい経営を目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30AD10Q1A131C2000000/

商船三井は30日、不動産事業を手掛けるダイビル大阪市)と港湾運営の宇徳(横浜市)にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。約1300億円を投じて完全子会社化を目指す。海運業界は市況による業績変動幅が大きかった。事業を多角化し、海運業が不況期の際に収益の安定度を高める。

 

直近5年間の純利益は平均200億円程度。運賃が低迷した12年3月期と13年3月期には2期連続で最終赤字を計上するなど、海運業界特有の市況の波によって大きく業績が変動してきた。

 

今回の完全子会社化を通じ、海運業以外で安定した収益基盤を固める。

 


ダイビルから見た場合>(2021/12/2日経電子版)
名門・ダイビル商船三井の完全子会社として海外攻略
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF30CUL0Q1A131C2000000/

商船三井の資金調達力やネットワークを生かし、海外などで不動産投資を拡大する。

 

商船三井ダイビルに約52%出資する筆頭株主だ。1日から2022年1月18日までTOBを実施し、1213億円を投じて完全子会社化する計画だ。TOB価格は1株2200円で11月30日終値を50%上回る。ダイビルの取締役会もTOBに賛同している。

 

連結売上高が年間400億円程度と事業規模は小さい。東京都心で大型オフィスビルの取得を検討しているが、海外投資家も含めて競争相手が多く「取得が極めて困難」(ダイビル)という。同社単独での資金調達には限界があるためだ。売上高1兆円規模の商船三井経営資源を活用する。

 

事業拡大を目指す海外も同様だ。現在はベトナムとオーストラリアでの物件取得にとどまる。ダイビルは「商船三井の海外でのビジネス経験や情報収集力を生かしたい」と相乗効果に期待する。海外売上高比率を現在の約5%から将来的に1割程度に高める計画だ。

 


<感想>
 このTOBでは、商船三井側からは安定収益が、ダイビル側からは海外不動産投資拡大が見込まれる。
 両社にとって、意味のあるものと言えそうだ。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------