元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、渋沢栄一の論語とパリ万博?


渋沢栄一論語とパリ万博】

 


 以下は、「この1冊、ここまで読むか!」(祥伝社鹿島茂(フランス文学者 ALL REVIEWS主催)との対談)からの一部抜粋。

 


第3章 出口治明×鹿島茂
論語
ー世界史から読む

 


ナポレオン三世とサン=シモン主義

 

鹿島 1820年代後半から30年代にかけて大きな影響力のあった「サン=シモン主義」というものがあります。サン=シモン主義とは、わかりやすくいうと、富はヒトとモノと金とアイデアが、ぐるぐる循環することによって初めて生み出されるとする思想です。これらが循環せずに停滞しているかぎり、何も生み出さない。だから、これらを人工的にでも循環するようにするシステムを考え出して、循環を現実化しなければならない。サン=シモン主義のいちばんわかりやすい解説はこのようになります。

 


もともとフランスには平等を重んじるメンタリティがありまして、共産主義国となったロシアなどと同じく、競争が得意ではありません。これに対し、アングロサクソン系は競争原理一本槍の社会です。資本主義を根付かせるために競争原理をフランスに持ち込もうとしたときにナポレオン三世がやったのが、万国博覧会なんですね。万博はいまでこそ単なるワールドフェアになっていますが、当初はモノとモノを競争させる実験場でした。オリンピックも万博から派生して生まれたのです。いずれも、サン=シモン主義と直結しているんですね。

 


朱子学に対抗するために『論語』に立ち返った渋沢栄一

 

鹿島 僕なりに理解すると、渋沢栄一は、お金儲けを卑しいものとする朱子学の教え方をぶち壊したかったということです。朱子学的価値観では資本主義は発展しない。自分の利益のみを追求しないかぎり、お金儲け自体は卑しむべきことではない、それどころか社会に貢献することであると証明したかったんです。

 

 これは、実のところサン=シモン主義とかなり近いんです。僕なりに解釈すると、ちょっと資本主義に傾いた社会民主主義がサン=シモン主義ではないかと思うんです。ですから、「暴利を貪ってもOK」という英米型の資本主義とは違う。渋沢の求めていた資本主義も暴利を否定しますから、親和性があるんです。渋沢がサン=シモン主義を知っていたわけではないのですが、渋沢は、第二帝政とパリ万博で現実化されたサン=シモン主義をモノとして、あるいはシステムとして目撃したことで、これと似た資本主義を模索するために『論語』を援用したわけです。

 


<感想>
 1867年のパリ万国博覧会に、徳川昭武一行に会計係として随行した渋沢栄一
 利益が自分の与えたサービスとちゃんと釣り合っているか、暴利じゃなければ、お金儲けをしてよいという、資本主義のための渋沢の『論語』の解釈。
 渋沢のパリ万博参加と論語の解釈が今日の日本を築き上げたと言えるかもしれない。 

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------