元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、軍艦島の歴史を振り返る?


【 長崎:軍艦島

 


 先週末、軍艦島目的で長崎に行ったものの、波が50cm以上(天候基準をクリアするのは年間100日程度)で、船で近くまでは行けたが、残念ながら、上陸は叶わなかった。

 


< 軍艦島ドルフィン桟橋利用禁止となる天候基準 >
https://v3.apollon.nta.co.jp/jsn28/files/SKMBT_C55416040411260.pdf

軍艦島上陸に関しては、天候と安全基準を満たさないと上隆が出来ません。天候基準をクリアする日数が年間100 日と想定されています。


桟橋の利用を禁止する場合の基準

1. 風速が秒速5メートルを超えるとき
2. 波高が0. 5メートルを超えるとき
3. 視程が500メートル以下のとき

※ 上記範囲内においても、見学者が安全に下船できないと船長が判断するとき は、桟橋を利用しないものとする。

 

 

世界遺産を巡る~ 軍艦島ガイド【完全版】
https://www.gunkanjima-excursion.com/history/

 

1810年 石炭の発見

 

1890年 三菱が鍋島孫六郎から端島炭坑を10万円で買収し、高島の支坑として三菱の経営となる

 

1916年 大阪朝日新聞端島を2本煙突の巨大な軍艦に似ていると報道 日本最古のRCアパート30号棟完成

 

1921年 長崎日日新聞が軍艦土佐に似ているとして「軍艦島」と紹介

 

1941年 年間生産41万1100トンの最高出炭を記録

 

1974年 端島坑閉山 端島支所、各施設閉所式および端島小学校・端島中学校閉校式 無人島になる

 

2001年 三菱マテリアル端島高島町に無償寄贈

 

2015年 世界文化遺産に登録

 


早わかり軍艦島
https://www.gunkanjima-cruise.jp/about.html

 端島炭鉱の石炭はとても良質で、隣接する高島炭鉱とともに日本の近代化を支えてきました。


 石炭出炭量の増加に比例するように島は急成長を遂げ、1960年(昭和35年)には5,267人が住んでいました。


当時の人口密度はなんと世界一。東京人口密度の9倍以上とも言われるほどでした。

 

 1974年1月15日に閉山、この年の4月20日に全ての住民が島から離れ、軍艦島無人島となりました。

 

 1974年(昭和49年)、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより端島炭鉱は閉山。人々は様々な思いを胸に島を去りました。

 


軍艦島デジタルミュージアム
https://www.gunkanjima-museum.jp/

 


<感想>
 三菱の資本家が、労働者を使って石炭を出炭した歴史、感じるものが多かった。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------