元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、20万人都市が7年で消え失せる?

 

肥前名護屋城

 


 先週、いかを食しに、佐賀県唐津市呼子町に行ってきた。
http://www.kawatarou.jp/sp/yobuko/

 

 待ち時間が3時間ほどあったため、近くの名護屋城跡に立ち寄ってみた。

 以下は、名護屋城博物館等のWebサイトからの一部抜群。

 


名護屋城
https://saga-museum.jp/nagoya/nagoya-castle/nagoya.html

文禄・慶長の役」の拠点として秀吉も1年あまり在陣しました。

築城は1591(天正19)年に始まり、諸大名による割普請(わりぶしん)によってわずか数ヶ月で完成したといわれています。

江戸時代の初期に破却(はきゃく)されたと考えられ、石垣が広範囲にわたって崩されています。

建物は現存していませんが、発掘調査を行い、建物の遺構や出土遺物について研究を進めています。 

 


名護屋城・陣跡の概要
https://saga-museum.jp/nagoya/nagoya-castle/

 

名護屋城豊臣秀吉朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城です。

1592(文禄元)年の開戦から秀吉の死で諸大名が 撤退するまで、7年の間大陸侵攻の拠点となりました。

城の面積は約17ヘクタールにおよび、当時では大坂城に次ぐ規模を誇りました。

周囲には130以上に上る諸大名の陣屋が構築され、全国から20万人を超える人々が集ったとされています。

現在、名護屋城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に指定されています。

 


豊臣秀吉が築いた「幻の名城」名護屋城
https://shirobito.jp/article/590

 

慶長3年(1598)、志半ばにして豊臣秀吉が亡くなると戦いは終結朝鮮半島から兵は撤退し、名護屋城も廃城となってしまいます。築城から約7年の短期間しか使われなかった、まさに豊臣秀吉が築いた「幻の名城」といえます。

 


晩年の豊臣秀吉のイヤな性格がよくわかる…朝鮮出兵の前線基地「肥前名護屋城」に作らせた意外な施設
https://president.jp/articles/-/74641?page=2

 

城の周囲には広大な城下町が整備され、名護屋の人口は最盛期には20万にもおよび、京をもしのぐ賑わいだったという。事実、一時的にここは日本の政治、経済の中心になったのである。

 


朝鮮半島との交流の歴史を展示
https://www.asobo-saga.jp/articles/detail/6fd81283-f782-4c92-8a76-32df2c893034

 

侵攻の中、朝鮮半島から多くの陶工が日本で連れてこられました。諸大名お抱えとなった彼らの手によって、唐津焼や有田焼などが誕生し、日本の焼き物文化は画期的な飛躍をとげることとなります。このように日本に移入された文化はその後、近世の日本に大きな影響を与えていきます。

 


<感想>

文禄・慶長の役」の拠点として秀吉も1年あまり在陣した名護屋城
大阪城に次ぐ規模の20万人を超える都市がたった7年で消え失せたのは、朝鮮出兵への多大な負担を強いられた意趣返しのように見える。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------