元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、三つの使役動詞の違い?

 

【 三つの使役動詞 】


 以下は、マーク・ピーターセン著「続日本人の英語」(岩波新書)からの一部抜粋。(その2)

 


三つの使役動詞

 たとえば「母に手紙を書かせた」という日本語を英訳する場合、まず

  I made / let / had my mother write the letter.

 同じ「書かせた」とはいっても、英語の表現としては、上の三つは、まるで「世界」が違う。

  I made my mother write the letter.

 というのは、いくらお母さんに嫌だと言われても、「無理やりに、強制的に書いてもらった」ということになる。

要するに

  I forced her to write it-against her will.

ということになる。

 "let"は、その逆である。"let"(someone ) do(something)"は、単なる「させる」というのではなく、「することを許す」あるいは「することをゆずる」という意味が基本であるので、

  I let my mother write the letter.

と言われたら、たとえば、「ねぇ、宏美、お母さんに書かせてちょうだいよーねぇ、いいでしょう?」と頼まれて、娘は「仕方がないわね」と、書かせてあげることにした、という場面などが浮かんでくる。その娘は、

  There was nothing I could do. I decided to let her write it.

と言えばよい。要するに、

  She wanted to write it, and I decided to allow her to do so.

ということになる。

たとえば、おいしいレアーチーズケーキが二個だけのこっているとき、彼女は大きい方の一個を彼にためさせてあげた、ということなら、

  She let him have the bigger peice.

 "had"は、"made"と"let"の真ん中にあり、中立的な存在である。

 なぜか「母に書いてもらった」だけというケースなら、

  I had my mother write the letter.

と言ってもよい。

 "have (someone) do"は、「やってもらうのは当然だ」という事情を示すので、使い方がそれだけ限られている。たとえば、留学する手続きとして、願書に親の「許可」のサインが必要な場合、お母さんは不賛成でない限りは、当然のことながら、サインしてくれるであろう。

  She had her mother sign her approval on her application form.

と"had"を使って表現すればよい。

 


 納得させて何かをしてもらうとき

 

 もし、「最初は親に留学を反対されていたが、何とかお母さんを納得させてサインしてもらった」ケースだったら、"had her sign it"ではなく、"got her to sign it"と言うのである。

 具体的に言えば、

  She got her mother to sign her approval on her appliation form.

"get (someone) to do (something)”と言えば、多くの場合は、"persuation"をいくらか示すことになるのである。

 さて、上述の make, let, have, get to を一つの例にまとめてみよう。

At the restaurant, I got*1 the waiter to give us a corner table by the window and had*2 him recomend the best Bordeaux in the house. When he brought the wine, he
seemed so sincerely interested in its flavor that I decided to let*3 him try a small glass of it himself. But before he was able to drink any, he somehow managed to spill the whole thing across our table, and I became so enraged that I made*4 him wipe up the mess with his own handkerchief.
(レストランでウェイターに頼んで何とか窓ぎわの角テーブルにしてもらい、当店の最高のボルドーを選んでもらった。ワインを持ってきたそのウェイターは、その味を本当に知りたそうに見えたので、グラスにほんの少し味見をさせてあげようとした。ところがまだ口もつけないうちに、ワイン全部をテーブルにワッとこぼしてしまった。私は激怒して彼自身のハンカチで全部きれいにふきとらせた。)

got*1 ......to(少々特別にしてもらう)
had*2(当然してもらう)
let*3(少々特別にさせてあげる)
made*4(無理失理させる)

 


<感想>
 3つの使役動詞+get to のニュアンスの違い。
 学校の英語の授業だけで会得するのは難しいように思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------