元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、最高裁が路線価での相続を否認?


最高裁判決:路線価での相続を否認 】

 


 2022/4/19、路線価での相続を否認した最高裁判決が出た。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/105/091105_hanrei.pdf

 以下は、一部抜粋。

 


令和2年(行ヒ)第283号 相続税更正処分等取消請求事件 令和4年4月19日 第三小法廷判決


主文 本件上告を棄却する。

上告費用は上告人らの負担とする。

 


相続税法22条は、相続等により取得した財産の価額を当該財産の取得の時における時価によるとするが、ここにいう時価とは当該財産の客観的な交換価値をいうものと解される。

 


もっとも、本件購入・借入れが行われなければ本件相続に係る課税価格の合計額は6億円を超えるものであったにもかかわらず、これが行われたことにより、本件各不動産の価額を評価通達の定める方法により評価すると、課税価格の合計額は2826万1000円にとどまり、基礎控除の結果、相続税の総額が0円になるというのであるから、上告人らの相続税の負担は著しく軽減されることになるというべきである。
そして、被相続人及び上告人らは、本件購入・借入れが近い将来発生することが予想される被相続人からの相続において上告人らの相続税の負担を減じ又は免れさせるものであることを知り、かつ、これを期待して、あえて本件購入・借入れを企画して実行したというのであるから、租税負担の軽減をも意図してこれを行ったものといえる。


そうすると、本件各不動産の価額について評価通達の定める方法による画一的な評価を行うことは、本件購入・借入れのような行為をせず、又はすることのできない他の納税者と上告人らとの間に看過し難い不均衡を生じさせ、実質的な租税負担の公平に反するというべきであるから、上記事情があるものということができる。

 

したがって、本件各不動産の価額を評価通達の定める方法により評価した価額を上回る価額によるものとすることが上記の平等原則に違反するということはできない。

 

以上によれば、本件各更正処分において、札幌南税務署長が本件相続に係る相続税の課税価格に算入される本件各不動産の価額を本件各鑑定評価額に基づき評価したことは、適法というべきである。所論の点に関する原審の判断は、以上の趣旨をいうものとして是認することができる。論旨は採用することができない。

 

よって、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。

 


ご参考)「相続税法64条と財産評価基本通達6項との関係について―取引相場のない株式を中心として―」
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/94/02/index.htm


評価通達6項の適用要件:

1.評価対象財産について、評価通達に定めがあること

 

2.1の定めによって評価することが著しく不適当であること

 

3.国税庁長官の指示があること

 

4.評価通達以外の合理的な評価方法が存在すること


結論:評価通達によらない「特別の事情」がある場合は、評価通達6項を適用すべき

 


<感想>
 本件は、路線価などによる画一的な評価を行うことが実質的な租税負担の公平に反する事情がある場合は、例外規定(評価通達6項)を用いる合理的な理由があるとして、路線価での相続を否認した事例。
 相続人が租税負担の軽減を意図しない相続対策などあるはずがなく、今後の対策には注意が求められそうだ。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、海外募集を選択する理由?


【 海外募集 vs 国内公募増資 】

 


 2022/4/12、パーク24が、「海外募集による新株式発行に関するお知らせ」を発表した。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4666/tdnet/2105499/00.pdf

 以下は、一部抜粋。

 


< 海外募集による新株式発行 >
募集株式の種類及び数:当社普通株式 16,000,000株

 

払込金額の決定方法:ブックビルディング方式により、2022年4月12日(火)から2022年4月13日(水)までの間のいずれかの日に決定する。

 

募集方法:海外市場における募集とし、単独ブ ックランナー兼主幹事会社であるJ.P. Morgan Securities plcに全株式を買取引受けさせる。

 


< 発行価格等の決定に関するお知らせ >
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4666/tdnet/2105556/00.pdf

 

発行価格(募集価格):1株につき1,644円

払込金額:1株につき1,571円

引受人は払込金額で買取引受けを行い、発行価格(募集価格)で募集を行います。

 


算定基準日及びその価格:2022/4/12 1,825円
ディスカウント率
 発行価格(募集価格):9.92%
 払込金額:13.92%
引受手数料:4%

 


< 株価終値推移 >(円)
3/30 2,030
4/12 1,825、4/13 1,746
4/14 1,812、4/15 1,882

 


<感想>
 本件は、J.P. Morgan主幹事による、パーク24の海外での公募増資。
 新株を使ったブロックオファーの海外版とも言えるもの。
 国内での公募増資を選択しなかったのは、ローンチから発行価格決定日までのディスカウント率が9.92%を上回るリスクを回避したものと思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、日・NATO国別パートナーシップ協力計画?


【 日・NATO国別パートナーシップ協力計画 】

 


 2022/4/7、林外務大臣が、初めてNATO外相会合に出席した。

 

 以下は、防衛省のWebサイトからの一部抜粋。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/page1_001128.html

 


今回のNATO外相会合への出席は、NATOからの招待を受けたものであり、日本の外務大臣による初めての出席です。林外務大臣が出席したNATOパートナーセッションには、NATO加盟国30か国及び招待を受けたパートナー(日本、豪州、フィンランドジョージア、韓国、ニュージーランドスウェーデンウクライナ及びEU)の外相等が出席し、ウクライナ情勢や国際的な安全保障情勢等について議論が行われました。

 

(1)日本の外務大臣として、初めてNATO外相会合に出席することは大変光栄。ロシアによるウクライナ侵略に象徴されるように、国際秩序が深刻な挑戦を受けている今こそ、欧州とインド太平洋地域の安全保障を切り離して論じることはできず、NATOと日本を含むパートナー国との連携を強化すべき時。

 

(8)本日、日本を始めとするアジア太平洋のパートナー国が出席していることは、国際社会に対して我々の連帯を示す力強いメッセージとなる。

 

(9)NATOのアジア太平洋のパートナーとの関係強化に関するストルテンベルグ事務総長とNATOの取組を歓迎。NATOのインド太平洋への更なる関与に向けた具体的協力を進めるとともに、法の支配に基づく国際秩序を確立するため、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に向けて、連携を強化していきたい。

 


2018/7/19
2014年5月に合意した「日・NATO国別パートナーシップ協力計画(IPCP)」を改訂

https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/page25_001470.html

 

[参考]
北大西洋条約機構NATO)は,加盟国の集団防衛を目的として1949年に北米及び欧州の12か国で設立。現在は計29か国が加盟。加えて,NATOには41か国のパートナー国が存在。日本は,韓国,オーストラリア,ニュージーランドイラクアフガニスタンパキスタン,モンゴル,コロンビアと共にNATOが対話等の協力を推進する「世界におけるパートナー」(Partners across the globe)の一員。

 


日・NATO国別パートナーシップ協力計画(仮訳)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000382903.pdf

 

3. 協力の優先分野

 

3.1.8 日本及びNATOの共通関心分野における防衛及び安全保障に関するその他の協力

 

3.2 日本とNATOの協力は,共同協議,セミナーやシンポジウムといったパートナー国にも開放されているNATOの活動への日本の参加,平和と安全保障のための科学プログラム(SPS)を含むNATOパートナーシップ・ツールの活用,日本及びNATO関係者間の交流活動,並びに適当な場合の双方の演習への参加を含む。NATOの参加が適当な場合には,NATOはインド太平洋地域における日本の演習へのアセットの参加を検討し得る。

 


<感想>
 日本がNATOのパートナーシップ協力計画が締結されていることを初めて知った。
 日本は、対中国・対北朝鮮の「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に向けて、NATOとの連携もより強化する必要があるように思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、CBローンチ当日終値での自己株式取得?

 

【 アロカ工業CB:リキャップCB 】

 


 2020/4/6、アイカ工業が、ユーロ円CBをローンチした。

 


2027年満期ユーロ円CB発行に関するお知らせ
https://www.aica.co.jp/company/ir/news/files/pdf/20220406cbketugi.pdf

CB発行に伴う当社株式需給への短期的な影響の緩和及び株主の皆さまへの利益還元を充実させるため、調達資金の一部を用いて自己株式の取得を実施

 


2022/4/6
2027年満期ユーロ円CBの発行条件等の決定に関するお知らせ

https://www.aica.co.jp/company/ir/news/files/pdf/20220406cbhakkkoujyoukenkettei.pdf

社債の総額:180億円
転換価額:3,283円(4/6終値2,985円の9.98%アップ)

 


2022/4/7
自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果及び取得終了に関するお知らせ

https://www.aica.co.jp/company/ir/news/files/pdf/20220407jikokabusikisyutokukekka.pdf

取得した株式の総数:1,340,000株
取得価額:2,985円
取得総額:3,999,900,000円
取得日:2022年4月7日
取得方法:東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け


4/7終値:2,930円(前日比▲55円)

 


<感想>
 本件は、CB発行180億円の内、40億円を自己株式取得に充当した、所謂リキャップCB。
 ローンチ当日の終値ベースでの自己株式取得(ToSTNeT-3)がオーソドックスだろうが、軟調な株価となる可能性が高い翌日の終値ベースで実施しないのは、(転換価額を上回る)株価になるリスクを避けるためだろうか。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、創業家との係争はTOBで決着?

 

TOBによる上場廃止

 


 2022/3/29、スペースバリューホールディングスの株式が上場廃止された。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1448/tdnet/2099835/00.pdf

 


2021/11/12
「PTCJ-2ホールディングス株式会社による当社株券等に対する公開買付けに関する賛同の意見表明のお知らせ」

https://ssl4.eir-parts.net/doc/1448/tdnet/2049583/00.pdf

 


当社は、本日開催の取締役会において、以下の点等を踏まえると、本取引を通じて当社株式を非公開化することは、当社グループの企業価値向上に資するものであると考えるに至りました。

 

(i)ポラリスが志向する各施策は、システム建築事業におけるDX技術を活用した設備点検・メンテナンスの提供等の点において、当社グループの企業価値向上に資すると考えられること

 

(ii)他方、各施策は、少なくとも短期的には、利益水準の低下、キャッシュ・フローの悪化、有利子負債の増加等による財務状況の悪化を招来するリスクがあるところ、当社が上場を維持したまま、迅速かつ機動的にこれらの各施策を実施することは難しいと考えられること

 

(iii)当社グループの企業価値向上を図るという観点からは、当社株式を非公開化し、当社の株主を上記の各施策の実施に伴うリスクを取ることができる株主に限定した上で、上記の各施策を迅速かつ機動的に実施していくことが合理的と考えられること

 

(iv)ポラリスが有する経営ノウハウや経営資源は、各施策を迅速かつ機動的に実施していくに際して有用であると評価することができるため、上記の非公開化を実行するに際してポラリスと協働することが適切と考えられること

 

(v)エクイティ・ファイナンスによる資金調達については、自己資金及び金融機関からの借入れによって資金を確保することが可能であり、また、知名度や社会的信用の向上についても、真摯な事業遂行により実現することが可能なものであることからすれば、当社における株式の非公開化に伴うデメリットは限定的と考えられること

 


ご参考1)第三者委員会の調査報告書
http://tsuru1.blog.fc2.com/blog-entry-695.html


ご参考2)スペースバリュー、TOB成立 上場廃止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC286M00Y1A221C2000000/

 


<感想>
1978年8月に日成ビルド工業が大証二部に上場して以来、約44年の上場に終止符が打たれた。
創業家経営者との係争を含め、取締役会の上場廃止に至る苦労が偲ばれる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、村上ファンドの出口は自己株式TOBと第三者割当の組合せ?

 

大豊建設:旧村上ファンドの出口戦略 】

 


 2022/3/31、シティインデックスイレブンスが、大豊建設株式の大量保有変更報告書を摘出した。

 


< 当該株券等に関する担保契約等重要な契約 >

シティインデックスイレブンス
保有する株式6,873,824株について、発行者が実施予定の公開買付けに応募する旨の令和4年3月24日付公開買付応募契約を締結
取得資金:23,127,165千円(簿価:3,365円/株)

青山不動産
保有する株式326,816株について、発行者が実施予定の公開買付けに応募する旨の令和4年3月24日付公開買付応募契約を締結
取得資金:1,247,746千円(簿価:3,818円/株)

投資総額:24,374,911千円
売却利益:9,684,116千円(TOB価格@1,720で全株売却時)

 


大豊建設の第三者割当&自己株式TOB

https://www.daiho.co.jp/irinfo/kessan/2022/20220324-stock.pdf

 

 

三者割当増資について
募集の概要
(1) 払込期日:2022年7月19日 (予定)
(2) 発行新株式数普通株式:8,500,000株
(3) 発行価額:1株につき4,750円
(4) 調達資金の額:40,375,000,000円
(5) 募集又は割当方法 (割当予定先):第三者割当の方法により、株式会社麻生に発行新株式の全てを割り当て

 


自己株式TOB
買付予定の株券等の数:普通株式8,850,000株
応募株券等の総数が買付予定数(8,850,000株)を超える場合は、その超える部分の全部又は一部の買付け等は行わないものとし、あん分比例の方式により、株券等の買付け等に係る受渡しその他の決済を行う
TOB買付価格:4,730円/株

 


異動する株主の概要(議決権)
シティインデックスイレブンス:40.36% ⇒ 0%
麻生:0% ⇒ 50.97%

 


ご参考)大豊建設、麻生が子会社化 村上系は出資引き上げへ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC248IL0U2A320C2000000/?msclkid=47e6d13cb12f11ec946668cd552844e8

 


<感想>
本件は旧村上ファンド系株主の出口戦略として自己株式TOB(@1,720円)を選択し、それらを含めて、麻生宛第三者割当(@1,750)して、麻生の連結子会社となることを意思決定したもの。
大豊建設としては、苦渋の選択であったものと思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、日銀が指値オペを連続発動?


【 日銀:指し値オペを1日に複数回発動 】


 2022/3/28、 日本銀行金融市場局が、「連続指値オペの実施について」を発表した。
https://www.boj.or.jp/announcements/release_2022/rel220328d.pdf

 以下は、一部抜粋。

 


日本銀行は、長期国債の買入れについて、次のとおり連続指値オペを実施することとしましたので、お知らせします。

 

長期国債の買入れ(固定利回り方式)

買入対象国債:10年利付国債363回、364回、365回

 

買入日程:3/29~31
買入金額:無制限

 

買入を行う利回り水準
365 回債の買入利回り: 0.25%(注)
(注)固定利回り較差は、オファー通知等で確認してください。

 

なお、この間の長期国債の買入れ(利回り・価格入札方式)については、市場の動向等を踏まえつつ、必要に応じ、買入日程の追加・買入金額の増額を行うこ とがあります。

 


(ご参考)日銀、金利上昇抑制へ強硬策 円安加速のジレンマ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB284MQ0Y2A320C2000000/

 

新発10年物国債を対象に0.25%の利回りで原則、応札分すべて買い取るとしたが、通知後に長期金利は一時0.240%まで低下。同日昼に日銀の買い入れ額がゼロだったと発表した。この時点では日銀が提示した債券価格よりも実勢の方が高く、応札する金融機関がなかったためだ。

 

ところが、その後も債券の売り圧力は続き、同日午後には長期金利が0.250%をつけた。日銀が容認する「上限」に達したため、日銀は再度、単発の指し値オペを通知した。指し値オペを1日に複数回発動するのは初めて。午後の指し値オペでは日銀への売却に応じる金融機関があり、日銀は645億円分の国債を買い入れた。

 


<感想>
日銀の指値オペにより、28日に1日で3円以上の円安水準、2015年8月以来の1ドル=125円台に下落した。
海外の中央銀行が金融引き締め姿勢を強めるなか、円安が続いてでも金融緩和策の継続を支持したい。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------