国際情勢
【 沖縄:アメリカ統治の法的根拠 】 2023/3/19、沖縄県立博物館に行ってきた。 以下は、Webサイト「1945年から始める米軍統治 アメリカ統治下のオキナワ」からの一部抜粋。https://www.tsunagaru-map.com/okinawa-museum/map.html?point=242 このコーナーは…
【 安全保障(防衛)3文書 】 2022/12/16、政府は、国家安全保障会議及び閣議において国家安全保障に関する基本方針である「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」を決定した。 以下は「国家防衛戦略(概要)」における中国、北朝鮮、ロシア…
【 日・NATO国別パートナーシップ協力計画 】 2022/4/7、林外務大臣が、初めてNATO外相会合に出席した。 以下は、防衛省のWebサイトからの一部抜粋。https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/page1_001128.html 今回のNATO外相会合への出席は、NATOからの招待を…
【 ウクライナ情勢:2015年ミンスク合意 】 2022/2/21、高橋洋一さんが、現代ビジネスに『ウクライナ情勢 意外な「落としどころ」と「日本経済への影響」 これだけは知っておきたい』を掲載された。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92675 以下は一部抜…
【 中露の津軽海峡通航:40年以上前の政府の決定 】 なぜ、軍事的行動である中ロ艦隊の津軽海峡等の通航に対して、まともな抗議すらできないのか。 以下は、高橋洋一氏の現代ビジネスの記事からの一部抜粋。 津軽海峡にまつわる問題https://gendai.ismedia.j…
【 地政学:米中による新冷戦 】 先日、「サクッとわかるビジネス教養 地政学」(奥山真司監修、新星出版社)を読んだ。以下は、一部抜粋。 地政学を駆使すれば世界を「コントロール」できる!? 現在の覇権国であり、世界をコントロールする存在がアメリカで…
【 靖国参拝報道 】 2021/8/16、高橋洋一氏が、現代ビジネスに『「靖国報道」に埋め尽くされてはいないか…日本のワクチン対応「不都合な真実」』を掲載された。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86301?imp=0 以下は一部抜粋。 「靖国報道」が出る一方で…
【 日米豪印外相電話会談 】 2021/2/18、日米豪印外相電話会談が実施された。https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000427.html 以下は一部抜粋。 茂木大臣から、中国の海警法に関する深刻な懸念を表明し、四大臣は、東シナ海、南シナ海情勢に…
【 日英首脳電話会談 】 2021/2/16、「日英首脳電話会談」が実施された。 以下は外務省のWebからの一部抜粋。https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page1_000930.html 1 菅総理大臣「日英EPAの発効や日英『2+2』の開催など日英の協力が深まっており、『…
【 北方領土問題:サンフランシスコ平和条約前後の米ソ冷戦 】 2021/1/18の菅総理施政方針演説で、2018年のシンガポールでの日露首脳会談のやり取り(2島返還)の承継に触れていた。4島返還主張の背景について、2006年の衆議院での鈴木宗男議員の質問/答弁書…
【 日中防衛相テレビ会談 】 2020/12/14、17時から約95分間、岸防衛大臣と魏鳳和・中国国務委員兼国防部長とのテレビ会談が行われた。 以下は防衛省のHPからの一部抜粋。https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2020/20201214_chn-j.html 両大臣は…
【 外務省:尖閣諸島を巡る中国への対応 】 2020/11/24、夕刊フジに、『中国外相、あきれた暴言連発 共同記者会見で「日本の漁船が尖閣に侵入」 石平氏「ナメられている。王氏に即刻帰国促すべき」』の記事が掲載された。https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/2…
【 インド太平洋:自由で開かれた⇒平和と安定 】 2020/11/18、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」で、インド太平洋が「自由で開かれた」から「平和と安定」に変更されたことに触れていた。https://news.1242.com/article/255650 以下は一部抜粋。 中国…
【 米中問題:日本のスタンス 】 2020/9/18、ニッポン放送の「飯田浩司のOK! Cozy up!」で、米中問題に触れていた。https://news.1242.com/article/245503 以下は、一部抜粋。 新たな局面を迎える“米中分断”~改めて問われる「日本の立ち位置」 米中分断~ア…
【 米日豪印クアッド同盟:太平洋版NATO 】 2020/8/31、米国務省副長官のスティーブン・ビーガン氏は31日、クアッド(QUAD)同盟と呼ばれている米日豪印4ヶ国の関係を「北大西洋条約機構(NATO)に準じたものに拡張して公式化することを米国は目指している」…
【 原油価格先物がマイナスを記録 】 2020/4/20、ウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物5月限の清算値は1バレル=マイナス37.63ドルとなった。 以下は、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の記事からの一部抜粋。 「原油価格マイナスのな…
【 スイスのクリプト社を通じた米独情報活動 】 2020/2/13のPodcastのバイリンガルニュースで、「CIA暗号泥棒」について会話していた。https://bilingualnews.jp/podcast/ 以下は、『米独情報機関の「ルビコン作戦」とは』のブログより。 http://blog.livedo…
【 国連憲章と憲法の自衛権 】 2019/1/8、ロイターに「イラン司令官殺害は自衛行為、米が国連に正当性主張」の記事が掲載された。https://jp.reuters.com/article/usa-un-Iran-idJPKBN1Z80D8 『米国は8日、国連安全保障理事会に宛てた書簡で、イラン革命防…
【 イラク国内:イラン批判の矛先を米国に向けるため 】 以下は、1月3日のロイター記事からの概要。https://jp.reuters.com/article/iraq-security-soleimani-idJPKBN1Z5111 < イラン批判の矛先を米国に向ける > 昨年10月中旬、イラン革命防衛隊を指揮するソ…
【 日本だけが平和ボケ 】 2019/12/16、現代ビジネスに、高橋洋一氏の『北朝鮮暴発・米中対立・ブレグジット…日本だけが「平和ボケ」している』の記事が掲載された。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69230 以下は、その概要。 1.結論・ブレグジット…
【 NATO創立70周年:防衛予算GDP比2% 】 2019/12/6の日経電子版に、「NATOの亀裂 日本も笑っていられぬ」(本社コメンテーター 秋田浩之)が掲載された。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52991920V01C19A2I00000/ 以下はその概要。 < 北大西洋条約機構(…
【 日本のかつてのお家芸:官民一体 】 2019/12/6、日経新聞朝刊の大機小機に、「宗旨変えしたノーベル賞学者」の記事が掲載された。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53022330V01C19A2EN2000/?s=4 以下は、その概要。 (以下は米フォーリン・ポリシー誌…
【 中国の国家資本主義 vs 民主主義 】 2019/12/4、日経新聞に『「冷戦勝利」西側におごり マルタ会談30年 強権政治なお求心力』(本社コメンテーター 秋田浩之)が掲載された。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52927980T01C19A2EA1000/ 以下はその概要…
【 習近平国家主席:国賓として迎えることの是非 】 2019/11/13、青山繁晴参議院議員が、ブログで、「日本の尊厳と国益を護る会」の「自由・民主主義・法の支配に基づく、正しい日中関係構築を求める緊急アピール」を掲載した。http://shiaoyama.com/essay/d…