元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

国際情勢

あれっ、1979年のイラン革命以来の対立?

【 イスラエル vs イラン:時系列 】 2025/6/16、Bloomberに、「イスラエルがイランを攻撃した理由、今後の注目ポイント」の記事が掲載されたhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-16/SXX8BLDWLU6800 以下は、時系列の一部抜粋 1950年代以降イ…

あれっ、鎖国を読み解いて反グローバリズムへの示唆を得る?

【 鎖国の正体:反グローバリズムへの示唆 】 先日、鈴木荘一著「鎖国の正体 秀吉・家康・家光の正しい選択」を読んだ 以下は、冒頭部分からの一部抜粋 はじめに しばらく前まで、経済強国を誇ったアメリカは自由貿易・解放体制のグローバリズムを唱えていた…

あれっ、トルコリラ急落に備えた預託証拠金の積み増し?

【 トルコリラの急落 】 2025/3/19、エルドアン大統領による次期大統領の有力候補である野党指導者の逮捕により、トルコリラが急落した 以下は、関連する記事等のご案内 2025/3/24 日経電子版トルコ通貨・株・国債が「トリプル安」に 政策後退を懸念https://ww…

あれっ、アメリカ一強への対応策?

【 アメリカ一強への対応 】 香港企業のパナマ運河周辺の運営権をブラックロック傘下のインフラ投資会社が買い取り、一方、欧州はフランスの核戦力を使って対ロシアの独自の防衛策を検討している CKハチソン、対米リスク先手も成長懸念 パナマ港湾売却https:…

あれっ、米国を中心とした世界秩序の維持?

【 ヤルタ2.0を巡る英国の椅子 】 80年前のヤルタ会談における英国の椅子は、英国+EUになるのか、中国になるのか 1.今回のトランプ・ゼレンスキー会談後に、対プーチンで英国+EUは1枚岩を確認(ゼレンスキーを元気にさせたイギリス首相の手腕 欧州に共通…

あれっ、英仏棄権によるウクライナ安保理決議?

【 国連安保理:米提出のウクライナ決議採択 】 2025/2/25、ロイターに「国連安保理、米提出のウクライナ決議採択 紛争巡り中立的立場」のニュースが掲載されたhttps://jp.reuters.com/world/ukraine/EDXCTSJVO5MKTISQ3F25ZISAH4-2025-02-24/ [国連 24日 …

あれっ、フランス革命は急進主義過ぎた?

【 フランス革命の省察 】 先日、『【新訳】フランス革命の省察「保守主義の父」かく語りき』(エドマンド・バーク著、佐藤健志・編訳、PHP)を読んだ 以下は一部抜粋 プロローグ『フランス革命の省察』から学ぶもの 佐藤健志 革命1年後の所見表明 裏の本質…

あれっ、トランプとの日米首脳会談の比較?

【 日米首脳会談 】 2025/2/7、ワシントンで、日米首脳会談が行わ れた 以下は、外務省のWebサイトなどから < 日米首脳共同声明 2025年2月7日 >https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100791692.pdf 本日、石破茂内閣総理大臣とドナルド・J・トランプ大統領…

あれっ、ドイツも連立政権が崩壊?

【 ドイツ:連立政権崩壊→解散総選挙 】 以下は、2025/1/8の日経電子版記事からの一部抜粋 株、強まる保護主義の奔流 ドイツのEU離脱リスクもhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL080ZV0Y5A100C2000000/ 智剣・Oskarグループの大川智宏主席ストラテジス…

あれっ、ナポレオン3世が戦上手だったら?

【 ナポレオン3世 】 先日、「逆説の日本史 28 大正混迷期」(井沢元彦著、小学館)を読んだ 以下は一部抜粋(その2) 第二章 「桂園時代」の実相 まず認識しなければならないのは、ナポレオン3世という君主がじつは名君であり、当時の日本が見習うべきと…

あれっ、戦後70年談話のための懇談会?

【 安倍元首相:戦後70年談話 】 2024/8/27の日経新聞「私の履歴書」北岡伸一(26) に、『戦後70年談話 安倍首相に十数回の助言 満州事変後の「侵略」含め』が掲載された。http://www.nenkinsha-u.org/04-youkyuundou/pdf/abe_70nen_danwa150815.pdf 以下は…

あれっ、台湾有事を含めた脅威度を下げる?

【 台湾有事を含めた脅威度を下げる 】 先日、「日本人が知らない台湾有事」(小川和久著、文芸新書)を読んだ。 以下は、一部抜粋。 < アメリカ国防総省の2023年版報告書 > 台湾に向けられた人民解放軍の戦力【陸上戦力】陸軍42万人、戦車1100両(台湾8万9…

あれっ、長崎市の式典における政府の対応?

【 長崎市:原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 】 2024/8/10、産経新聞社説に、「<主張>イスラエル不招待 長崎市長の判断は残念だ」が掲載された。https://www.sankei.com/article/20240810-T3CRTVW5FNMAXELEMB47Z64ABE/ 以下は、一部抜粋。 G7の大使らは鈴木…

あれっ、イランのメンツが丸潰れ?

【 ハマス・ハニヤ最高指導者の暗殺 】 2024/8/1、産経新聞電子版に、『暗殺されたハマス最高指導者のハニヤ氏、紳士的だった「テロの親玉」 記者が見た素顔』が掲載された。https://www.sankei.com/article/20240801-GPLRKU56VNFBJGNTHT7B6GZKA4/ 以下は一…

あれっ、大阪G20以降の世界の混迷?

【 2019年の大阪G20サミット 】 2024/7/15、高橋洋一さんが、現代ビジネスに、『衝撃の「トランプ氏暗殺未遂」に思う「故・安倍元首相の存在感」…激変してしまった世界で、日本は誰に「舵取り」をまかせるべきか』を掲載した。https://gendai.media/articles…

あれっ、中露の帝国主義に伴う危機に対する議論?

【 中露の帝国主義に伴う危機への対応 】 先日、「ウクライナ戦争と米中対立 帝国主義に逆襲される世界」(峰村健司他、幻冬舎新書、2022年9月)を読んだ。 以下は、一部抜粋。(その4) 「ルールに基づく国際秩序」を再建するのが日本の国益 細谷(慶應義…

あれっ、台湾有事の際に取るべき行動?

【 台湾有事:反戦世論・反米中国寄りの発言を防ぐ 】 先日、「ウクライナ戦争と米中対立 帝国主義に逆襲される世界」(峰村健司他、幻冬舎新書、2022年9月)を読んだ。 以下は、一部抜粋。(その3) 中露が脅威であるかぎり、国連だけに頼っていたら国を守…

あれっ、台湾有事発生時の日本のとるべき政策?

【 台湾有事:どういう政策をとるべきか 】 先日、「自衛隊最高幹部が語る 台湾有事」(岩田清文・武居智久・尾上定正・兼原信克、新潮新書)を読んだ。 以下は一部抜粋。 アメリカの「戦略的曖昧さ」をどう評価するか(P200〜) 兼原 アメリカの曖昧政策(…

あれっ、演習は台湾侵攻の予行演習?

【 中国の台湾演習:侵攻の予行 】 2024/5/30、日経電子版に、『中国の台湾包囲演習「侵攻の予行」 米太平洋軍司令官』の記事が掲載された。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN295990Z20C24A5000000/ 以下は、一部抜粋。 米インド太平洋軍のサミュエル…

あれっ、国連が機能不全?

【 大学入試問題で読み解く「超」世界史 】 先日、『大学入試問題で読み解く「超」世界史・日本史』(片山杜秀著、文藝春秋)を読んだ。 以下は、一部抜粋。(その4) 【問題6】似て非なる国際連盟と国際連合 20世紀には、モスクワ宣言(1943年10月)で打…

あれっ、オランダの底力?

【 大学入試問題で読み解く「超」世界史 】 先日、『大学入試問題で読み解く「超」世界史・日本史』(片山杜秀著、文藝春秋)を読んだ。 以下は、一部抜粋。(その2) 【問題2】宗教改革が「国民」をつくった 下線部B[宗教改革]に関連して、ルターの主張し…

あれっ、十字軍遠征の失敗で国王の権威が高まった?

【 大学入試問題で読み解く「超」世界史 】 先日、『大学入試問題で読み解く「超」世界史・日本史』(片山杜秀著、文藝春秋)を読んだ。 以下は、一部抜粋。(その1) 大人になって、この国の政治や経済や社会のよさや悪さ、世界情勢の複雑怪奇さを理解した…

あれっ、対象はハマスというテロ組織?

【 イスラエル:not パレスチナ but ハマス 】 2024/3/6、文春オンラインに、『《佐藤優が徹底解説》ハマス掃討を徹底的に行なおうとするイスラエル側の「内在論理」とは?』が掲載された。https://bunshun.jp/articles/-/69183 以下は、一部抜粋。 佐藤 ハ…

あれっ、世界情勢を踏まえた防衛力の抜本的強化?

【 防衛力の抜本的強化 】 2024/2/20、鈴木財務大臣が、防衛力の抜本的強化について、質疑応答していた。 以下は、一部抜粋。 鈴木財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(令和6年2月20日(火曜)9時31分~9時40分)https://www.fsa.go.jp/c…

あれっ、竹島の日の制定?

【 竹島の日 】 2024/2/12、青山繁晴参議院議員が、自身のブログに、『「竹島の日を、国家の日に」と諦めずに提案』を掲載された。https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=5167 以下は、一部抜粋。 ▼この2月8日木曜日は、前述の日程以外に、夕刻の大切な…

あれっ、ナイチンゲールは統計学者?

【 統計学者としてのナイチンゲール 】 先日、表題に惹かれて、「中高生のための文章読本」(澤田英輔・仲島ひとみ・森大徳 編、筑摩書房)を読んだ。 以下は、一部抜粋。 ナイチンゲールと統計学 瀧本哲史 ナイチンゲールが暴いた「戦争の真実」 ちょうどそ…

あれっ、アメリカ施政権の法的根拠?

【 沖縄:アメリカ統治の法的根拠 】 2023/3/19、沖縄県立博物館に行ってきた。 以下は、Webサイト「1945年から始める米軍統治 アメリカ統治下のオキナワ」からの一部抜粋。https://www.tsunagaru-map.com/okinawa-museum/map.html?point=242 このコーナーは…

あれっ、反撃能力含めた防衛の抜本的強化?

【 安全保障(防衛)3文書 】 2022/12/16、政府は、国家安全保障会議及び閣議において国家安全保障に関する基本方針である「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」を決定した。 以下は「国家防衛戦略(概要)」における中国、北朝鮮、ロシア…

あれっ、日・NATO国別パートナーシップ協力計画?

【 日・NATO国別パートナーシップ協力計画 】 2022/4/7、林外務大臣が、初めてNATO外相会合に出席した。 以下は、防衛省のWebサイトからの一部抜粋。https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/page1_001128.html 今回のNATO外相会合への出席は、NATOからの招待を…

あれっ、2015年ミンスク合意がスタート台?

【 ウクライナ情勢:2015年ミンスク合意 】 2022/2/21、高橋洋一さんが、現代ビジネスに『ウクライナ情勢 意外な「落としどころ」と「日本経済への影響」 これだけは知っておきたい』を掲載された。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92675 以下は一部抜…