元証券マンが「あれっ」と思ったこと

元証券マンが「あれっ」と思ったことをたまに書きます。

あれっ、米国とNATOによる武装化が根本原因?


エマニュエル・トッドウクライナ戦争 】

 


 先日、エマニュエル・トッド著「第三次世界大戦はもう始まっている」(大野舞訳、文春新書)を読んだ。

 以下は一部抜粋。(その2)

 


ウクライナを「武装化」した米国とNATO

 

ウクライナをすぐにNATOの一部にするとは誰も言っていない」というレトリックを用いながら、ウクライナを「武装化」し、”事実上”NATOに組み入れていたわけです。


「手遅れになる前にウクライナ軍を破壊する」が目的だった

 ロシアが看過できなかったのは、この「武装化」がクリミアとドンバス地方の奪還を目指すものだったからです。

 


我々はすでに第三次世界大戦に突入した

 

 アメリカの地政学的思考を代表するポーランド出身のズビグネフ・ブレジンスキーは、「ウクライナなしではロシアは帝国にはなれない」と述べています。アメリカに対抗しうる帝国となるのを防ぐには、ウクライナをロシアから引き離せばよい、と。
 そして実際、アメリカは、こうした戦略に基づいて、ウクライナを「武装化」して「NATOの”事実上”の加盟国」としたわけです。つまり、こうしたアメリカの政策こそが、本来、「ローカルな問題」に留まるはずだったウクライナ問題を「グローバル化=世界戦争化」してしまったのです。

 ウクライナ軍は、アメリカとイギリスの指導によって再組織化され、歩兵に加えて、対戦車砲や対空砲も備えています。とくにアメリカの軍事衛星による支援が、ウクライナ軍の抵抗に決定的に寄与しています。
 その意味で、ロシアとアメリカの間の軍事的衝突は、すでに始まっているのです。ただ、アメリカは、自国民の死者を出したくないだけです。

 


<感想>
 ウクライナ戦争は、ウクライナを「武装化」した米国とNATO vs プーチン・ロシアの構図(代理戦争)に見える。
 一番不幸なのは、犠牲になっているウクライナ国民自身であろう。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、戦争の責任はNATOにあり?


エマニュエル・トッドウクライナ戦争 】

 


 先日、エマニュエル・トッド著「第三次世界大戦はもう始まっている」(大野舞訳、文春新書)を読んだ。

 以下は一部抜粋。(その1)

 


2022年3月23日収録
初出『文藝春秋』2022年5月号に「日本核武装のすすめ」として一部掲載

 


「戦争の責任はNATOにある」

 

 アメリカでは議論が起きています。この戦争が、地政学的・戦略的視点からも論じられているのです。
 その代表格が、元ベア空軍軍人で、現在、シカゴ大学教授の国際政治学者ジョン・ミアシャイマーです。

 ミアシャイマーが出した最初の結論は、「いま起きている戦争の責任は、プーチンやロシアではなく、アメリカとNATOにある」ということです。
ウクライナNATO入りは絶対に許さない」とロシアは明確に警告を発してきたにもかかわらず、アメリカとNATOがこれを無視したことが、今回の戦争の原因だとしているのです。

 


NATOは東方には拡大しない」という約束

 

 冷戦後、NATOは東方に拡大しましたが、これには、二つの画期がありました。ポーランドハンガリーチェコが加盟した1999年と、ルーマニアブルガリアスロバキアスロベニアエストニアラトビアリトアニアが加盟した2004年です。
 ドイツ統一が決まった1990年の時点で、「NATOは東方には拡大しない」といった”約束”がソ連に対してなされていましたが(当時のソ連書記長ゴルバチョフに対し、1990年2月9日、アメリカのベーカー国務長官が「NATOを東方へは1インチたりとも拡大しないと保証する」と伝え、翌日にはコール西独首相が「NATOはその活動範囲を広げるべきでないと考える」と伝えている--編集部注)、にもかかわらず、ロシアは、不快感を示しながら二度にわたるNATOの東方拡大を受け入れたのです。
 その上で、2008年4月のブカレストでのNATO首脳会議で、「ジョージアウクライナを将来的にNATOに組み込む」ことが宣言されました。
 その直後、プーチンは、緊急記者会見を開き、「強力な国際機構が国境を接するということはわが国の安全保障への直接的な脅威とみなされる」と主張しました。つまり、この時点でロシアは、「ジョージアウクライナNATO入りは絶対に許さない」という警告を発し、「ロシアにとって越えてはならないレッドライン」を明確に示していたわけです。
 そして2014年2月22日、ウクライナで、「ユーロマイダン革命」と呼ばれる「クーデター」--民主主義手続きによらずに親EU派によってヤヌコビッチ政権が倒される--が発生しました。
 これを受けて、ロシアはクリミアを編入し、親露派がドンバス地方を実効支配しましたが、それは住民の大部分が、この「クーデタ」を認めなかったからです。

 


<感想>
 アメリカとNATO側の視点ではなく、プーチンとロシア側の視点からみれば、ウクライナ戦争は全く違った構図となる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、職場で叱るのに空気を読む必要なし?


【 大人が人を叱るときの心得 】

 


 以下は、伊集院静著「大人の流儀 セレクト」電子版より。

 


大人が人を叱る時の心得


 この頃は、さまざまな理由で職場の中で怒る人が少なくなっている。

”それは断じて違う”。
・怒りなさい。
・叱りなさい。
・どやしつけなさい。

 言い方に気を配ることなどさらさら必要ありません。あなたの言葉で、ダメなものはダメだと言いなさい。

「何をやってるんだ」
「仕事を何だと思ってるんだ」
「そんなこともできんのか」


 私は、人が社会を知る、学ぶ上でいくつかの条件のひとつは、
”理不尽がまかりとおるのが世の中だ”
 ということを早いうちに身体に叩き込むことだと思っている。

 どやしつけてくれた経営者が、親方が、先輩が、いかに正しいことをしてくれたかは後年になってわかるものだ。

 なぜ、叱ることが必要なのか。
 それは、今の新しい人の大半が、本気で叱られたことの経験を持たないからである。
 なぜ、叱ると身に付くのか。
 叱られた時は誰も辛いからである。辛いものは心身にこたえるし、よく効くのだ。

 若い女の子に”KY”という言い方があって、空気が読めない人のことだ、と説明された。
「馬鹿言ってるな。なぜいい年をして、女、子供の吸ってる空気を読まにゃならんのだ」
 誰のお陰で生きてるんだ。人が人を叱るのに、空気を読む必要などさらさらない。

 


<感想>
 伊集院氏の言うように、言い方に気を配ることなく、自分の言葉で、ダメなものはダメだと言える職場にしてゆきたいと心から思う。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、パール判事のたったひとりの戦い?

 

東京裁判におけるパール判事のご指摘 】


 先日、平川祐弘著「昭和の大戦とあの東京裁判」(河田書房新社)を読んだ。(その2)
 以下は一部抜粋。

 


『パル判決書』


 一人だけ多数派とは異なるDissentient Judgementを書いた。パルは、裁判中、日比谷の一室でひとり筆で戦った。真理を求めて戦った。その英文は整然としており、見事な大著である。パル判事はまず言う。


 勝者によって今日与えられた犯罪の定義に従っていわゆる裁判を行うことは、敗戦者を即時殺戮した昔と我々の時代に横たわるところの数世紀にわたる文明を抹殺するものである。このように定められた法律に照らして行われる裁判は、復讐の欲望を満たすために、法律的手続きを踏んでいるふりをするものにほかならない。それはいやしくも正義の概念とは全く合致しない。

 このような裁判を行うとすれば、本件において見られるような裁判所の成立は、法律事項というよりむしろ政治事項、すなわち本質的に政治的な目的のために司法的外貌をかぶせたもの、という感じを与えるし、またそう解釈されるとしてもきわめて当然である。


 これは裁判の冒頭に清瀬弁護人がしたと同じ根本的な指摘で、同調する人は多いであろう。東京裁判は「法ナケレバ罪ナク、法ナケレバ罰ナシ」の罪刑法定主義に背いているからである。

 


ご参考)パール博士顕彰碑(京都霊山護国神社
https://tokyowanyosai.com/sub/ibutu/sekihi/kinen-147.html

 


<感想>
 東京裁判において唯一被告全員無罪の意見書を出したインド代表パール判事。
 多数派とは異なる論理的なご指摘には頭が下がると同時にこういう主張ができる人になりたいと思う。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、GHQによる精神面の日本非武装化?


【 昭和の大戦とあの東京裁判

 


 先日、平川祐弘著「昭和の大戦とあの東京裁判」(河田書房新社)を読んだ。(その1)
 以下は一部抜粋。

 


第六章 精神面の日本非武装化

 

文化的影響としての組織的プロパガンダ

 

 江藤淳渡部昇一は、昭和一桁世代の人として、占領軍の手で行われた日本人の精神面の非武装化--思想再教育の問題に敏感に反応した。なにかアブノーマルなことが行われている、と当初から直覚したのである。なにしろそれは占領軍関係者も予期せぬような数々のタブーを作り出し、戦後日本に閉ざされた言論空間という箍を嵌めた。それは歴史判断の「正解」すらも決めてしまったのである。そして、ゆゆしきことだが、日本近代史についてはこういう風に考えるべきもの、という模範解答が新聞ラジオによって流布され続けたのである。

 


<感想>
 今日まで蔓延っているGHQ主導の「War Guilt Information Program」による思想再教育(の模範解答)から、本格的に脱する必要がある。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、藤井風はプリンシプルを忘れない?


【 藤井風:プリンシプルを忘れない 】

 


 先日、2022/12/28の「NHK MUSIC SPECIAL 藤井風 いざ、世界へ」と紅白歌合戦で「死ぬのがいいわ」を見た。(その2)
https://www.nhk.or.jp/music/programs/477080.html
https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist73/white/fujiikaze.html


 以下は、model pressの記事からの一部抜粋。
https://mdpr.jp/news/detail/3531187

 


藤井 風「死ぬのがいいわ」の“あなた”について明かす


同楽曲のサビにある“あなたとこのままおサラバするより死ぬのがいいわ”という歌詞については、岡山から上京後、ディスカウントストアの買い物帰りに「頭にシュッと降ってきた」と意外なエピソードを告白。

 

藤井にとってこの“あなた”とは「自分の中にいる愛しい人。自分の中にいる最強の人」のことで、心の中にいる理想の自分のことを指しているのだそう。

「それを忘れてしまっては死んだも同然みたいな。(自分との対話みたいに)なってると思うんですけど」と楽曲の捉え方を説明した。

 


<感想>
 「死ぬのがいいわ」のサビの意味は、「自分の中にいる愛しい、最強の人を忘れてしまっては死んだも同然」だという。
 白洲次郎の「プリンシプルのない日本 」のプリンシプルをふと感じた。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、12才から世界を見据えた藤井風?


【 藤井風:いざ、世界へ 】

 


 先日、2022/12/28の「NHK MUSIC SPECIAL 藤井風 いざ、世界へ」を見た。
https://www.nhk.or.jp/music/programs/477080.html

 

 また、紅白歌合戦で、「死ぬのがいいわ」を見た。
https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist73/white/fujiikaze.html


 以下は、model pressの記事からの一部抜粋。
https://mdpr.jp/news/detail/3531187

 


藤井 風、言葉の壁を超えて世界へ

 

12才で弾き語りをYoutube配信し始めた藤井は「最初から日本だけに限定しない届け方をできるだけやっておこう」と取り組んだのだという。「SNSでも英語縛りで発信し、最初はバカみたいに思われとんかなとかも思ったりしたんですけど何度も」と振り返った。

 

また、今ではアルバムの歌詞カードに世界中のリスナーに歌詞の意味をきちんと届けたい思いから、自ら訳した英語の歌詞を付け、英語で歌の解説をする動画も配信していると説明。これからは「言葉の壁を超えて喜んでもらえるようなものを出していきたい」とも口にした。

 


<感想>
 SNS上での人気を表すバイラルチャートで23カ国で1位、2022年世界で最も聞かれた日本の歌が「死ぬのがいいわ」だったという。紅白での演奏も素晴らしかった。
 藤井風の12才からの英語縛りのSNSの発信。以前のマーケティング戦略とは違うことを実感する。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------